有喜屋 会社概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社 有喜屋 (平成17年10月1日 組織変更) |
本社所在地 | 〒604-8002 京都市中京区木屋町通り三条下ル石屋町125番地 |
創業 | 昭和4年7月4日(1929年) |
創立 | 昭和56年2月21日 |
資本金 | 1,000万円 |
役員構成 | (役員4名) 代表取締役 三嶋 吉晴 専務取締役 三嶋 一枝 常務取締役 加藤 恭生 相談役 三嶋 民子 |
社員数 | 27名 |
パート数 | 120名 |
事業内容 | 手打そば・蕎麦料理・そば打ち塾 |
営業本部 | 〒604-8004 京都市中京区三条通河原町東入中島町78 明治屋京都ビルディング701 TEL:075-212-8603 FAX:075-221-2237 |
店舗 | 有喜屋 先斗町本店 有喜屋 寺町店 有喜屋 京都ホテルオークラ店 有喜屋 京都文化博物館店 有喜屋 清水吉晴庵 有喜屋 京都桂川店 のれん分け店 京都有喜屋 和蕎庵 [岐阜県関市小屋名] 有喜蕎心流そば打ち塾 |
理念 |
1.京都に蕎麦文化を伝え、そばを通して社会貢献(奉仕)をしていきます。 そば文化や歴史、そばの作り方、美味しいそばの食べ方などを伝えていきます。 (そば打ち塾でもさらに発信していきます) 社会福祉施設等を訪問して、お役立ち(社会奉仕)していきます。 2.すべての面で、京都で一番のお店(一流)になる事を目指します。 お客様の満足度(売上)=技術力(美味しさ)+接客力(おもてなし)+空間力(店)です。 3.社員の幸せの実現と、会社の発展がイコールとなる経営を目指しています。 社員の成長が会社の成長(発展)であると確信しています。 また、働く社員の満足、お客様の満足、そして会社の満足(発展)と、全てを満足する事で会社は 成長すると考えています。 一流のそば職人の育成をしていきます。独立希望者を支援していきます。 (のれん分け制度) |
![]() |